DMC4:五月雨と いろんな次元斬他。バージル技 中級編

前回のバージル初級編の話。
主に、エアトリックの便利さとジャスト次元斬のタイミング他、それらを使った簡単な技の話について触れました。
けっこうコンボ組み立てに使える主力技になるかと思います。
今回は中級ということで もう少し難しい技。どちらかと言えば…強力というより コンボにバリエーションを持たせる感じ。







詩堂アタル
つまり補助ですね。隙埋め技。
入力しづらい五月雨幻影剣と、いろんな次元斬技、他 応用としてエアトリラウンドトリップについて。以下より。
-Contents-
はじめに。隙埋めに使える「五月雨と特殊次元斬」の便利さ。
五月雨幻影剣の効果は言ってみれば張りつけですね。雨のように降り注ぐ幻影剣が敵の動きを完全に停止させます。
凄まじいことに、ある意味 切り札級のお助け技で、ボスにさえ有効。
DTゲージ1消費の代わりに緊急離脱や大技のための時間作り、宙に浮く敵を落とすため等々、隙を強引に作る非常に便利な技です。
同じように特殊次元斬もまた隙埋めという点では同じ一面を持っています。







詩堂アタル
あくまで自身の攻撃後の硬直を回避するために挟む程度のものですが、コンボのバリエーションを広げてくれるでしょう。
ただし入力の難しさと そのミスによって受けてしまうリスクのことを思えば、今回の中では五月雨が一番使いやすい技かと思います。順番に。
入力の難しい技はキー設定が鍵
コントローラー設定が自分に合ってるかは重要だと考えています。
ボクの場合はこんな感じ。(「バージル用コントローラー設定」より)
今回の技研究で言えば、武器チェンボタンと近接攻撃ボタンとスタイルアクションボタンとカメラデフォルト、それから幻影剣ボタンが重要。
その辺を前提として備忘録、進めていきます。
五月雨幻影剣 入力のコツ。
4に来てコマンドの難しい技が来ましたよね。バージルでは五月雨がそれ。







詩堂アタル
ロックオンに後ろ前入力で幻影剣ボタン。なかなか上手くいかなくて凄くやりづらかった…。
ロックオン中の敵を正面(前)として、バージルの前後を正確に捉えて入力することがコツ。入力自体は わりと余裕があるので、急ぐ必要は無し。
ただし、均等に入力しないと五月雨にならないので注意。
カメラデフォルトを使ってロックオン先敵をカメラ正面に置けるようにして入力しやすく直すのも有り。
POINT
- カメラデフォルトで前後入力をしやすくする。
- ロックオン敵に対して前後を正確に均等に入力。
五月雨を組み込める技
だいたい技のモーションが長いものが使い勝手良いかなと思いますね。カメラデフォルト入力の時間も作れます。あるいは切り上げ類の入力に組み込むとか。







詩堂アタル
入力の時間を作るか、入力の流れに組み込んで五月雨も派生させるのか的な。
【入力の関係で組み込みやすい技※】
ベオウルフのアッパー、フォースエッジと閻魔刀の切り上げ。
【入力余裕のある モーションの長い技】
月輪脚、キック13、スティンガー連続突き、地上ラウンドトリップ、ドライブなど他。
※切り上げ類はロックオンと後ろ入力と近接攻撃ボタンで発動するので、前入力と幻影剣ボタンも合わせることで切り上げて落とすコンボになる。
ちなみに地上コンボ派生4段目の2刀連斬中も長いので、五月雨入力の余裕はあるのですが、移動してしまうので当たりづらいです。
何より連打系の技はスティンガーや疾走居合になってしまうことも。(方向キー入力の関係で)
クイック次元斬で拡張する閻魔刀の可能性
4のバージルの次元斬はトリック(トリックアップ、エアトリック)またはジャンプ(地上時)を挟むことでタメ時間 大幅短縮の次元斬を放つことが出来ます。
それがクイック次元斬。発動時は性質の関係で空中次元斬になります。(トリックやジャンプの上昇が関係してると思われる)
あまり有効な場面は多くありませんが、たとえば羅閃天翔や切り上げ飛び、地上次元斬直後などに利用可能です。(普通では次元斬までのタメが非常に長い技種)
出しやすいのはトリック?ジャンプ?
圧倒的にトリックですが、ジャンプでのクイックは地上で出す際に便利です。
【トリックでの場合】
ずらし押し。(滑らせるようにして) 空中技で使うときに。地上でも使えるものの、入力が早すぎると技の前に着地してしまうデメリットが…。
【ジャンプでの場合】
近接技ボタンを親指先を立てて押し タメ、その後 一気にベタっと親指腹でジャンプを押す。(親指先が反るくらいに。コレでタメ解放。) 地上時に良い。
トリックによるクイック次元斬は、続く「その他の特殊次元斬」を行うための基礎にもなります。
クイック次元斬を出すのに使い勝手の良い技
※カメラデフォルトでバージルの真後ろにカメラがある状態として。
本来次元斬に移れない技も含め、いろんな閻魔刀技から次元斬を使うことが出来るのでバリエーションが広がります。
【地上コンボの連斬中】
ズバズバと高速連斬モーションに有る中タメておいてフィニッシュよりも前に入力すると発動。
【羅閃天翔】
回転が止まってバージルが正面に向き直ってから、そのフワッとしてる間に入力。フワッとしてから納刀する前までの間は出せるタイミング。
【切り上げ飛び】
切り上げ飛びでバージルが後ろにクルッと回ってきたとき入力。(完全に回ってしまう前に。顔が見えたくらい。)
【地上次元斬直後】
納刀直後に入力。(ジャスト次元斬からでも出来る。ノーマルの方がタイミング計りやすいかも。)
※ちなみに後述の「次元連斬」は これの空中版とも言える。エアトリックの連続使い出来る仕様が連斬化を可能にしてる感じ。
応用「トリックラウンドトリップ」
これはトリックアップでのみ出来る技?なので、使い勝手の良い技かは不明。幻影剣を一体にでも刺していると使用不可能。
「一体のみに幻影剣を刺し、その敵をフォースエッジで攻めて倒しきるタイミングにタメて、そこでトリックラウンドトリップ…」等が考えられる。







詩堂アタル
入力はクイック次元斬(トリックで)のやり方と同じ。
地上ラウンドトリップは目の前の敵を通り越し、そこそこ離れたところまで飛んでしまうが、空中で出すと目の前に飛ばせるため、使い分けとして良いかと。
ちなみに、空中で出す方が若干地上より早くなる。ラウンドトリップのタメ時間が短縮されるわけではないため、タメ時間の長い技では向かない。
トリックラウンドトリップに使い勝手の良い技
素早くラウンドトリップに移行できる、タメの短い技はこの3つ。
「技を出したら押しっぱなしにしておくこと」これでタメが技の終わり際に間に合います。(スティンガーだと押しっぱなしではタメが開始されないので注意)
【地上2段目】
斬り切った最後の直後に入力で出せる。
【地上3段目突き※】
突きの直後にタメが完了しフォースエッジが光るのでそのときに入力すると発動。突いた剣が持ち上がるかどうかあたりで出せる。
【ドライブ】
打ち切った直後に入力で発動。
※「幻影剣を刺した1体の敵」に対してトドメとして使いながら、他 集まってきた「幻影剣を刺してない敵達」に投げる使い方が主。
別武器から繋げる「武器チェン次元斬」
武器チェン次元斬は、他の武器からタメて閻魔刀に変えて解放することで次元斬を素早く出せるクイック次元斬の派生(とボクは考えている)。
出来ないのはフォースエッジの切り上げ飛び後からの武器チェン次元斬。
これは発動できないっぽいですね。それ以外からなら全て出来ることを確認しています。(※DT発動時は省く)
共通するコツについて
武器チェンは慌てなくて済むように余裕を持って切り替えると覚えておく。あとはクイック次元斬の要領。どの技からタメ始めて武器チェンするかによってタイミングが変わる点にだけ注意。
使い勝手の良い簡単かつ比較的隙の少ない技だけ触れてみます。
ベオウルフから武器チェン次元斬
月輪脚
終わった直後の地面に着地してから態勢を立て直しに膝を伸ばす前までの瞬間が発動できるタイミング。
流星脚
空中にいるうちに出すか、着地後に出すか2パターンある。※
※流星脚の「発動ちょっと後あたりから着地前までは」どこでも出せる余裕がある。「着地後」は難しく、膝を伸ばそうとするあたりからがタイミング。
どちらかと言えば流星脚の方が全ての技の中で武器チェン次元斬を挟むコンボに使いやすい。余裕があるし早くて良い。
(※武器チェンボタンの位置関係によるものでもある。ボクの配置ではベオウルフからみてL2ボタンに閻魔刀チェンジが出来るようにしてあります。)
フォースエッジから武器チェン次元斬
兜割り
タイミングは叩きつけた剣を持ち上げ背中にかけようとしかけた辺り。
空中ラウンドトリップ
地上と同じだか判定が緩く発動させやすい。投げたフォースエッジから見て、バージルの胸ぐらいまで落ちたあたり。(つまり1拍おいたくらい)
遊び技「次元連斬」
正直 遊び用として挟むくらいでしか活用どころ…いや そもそも難しいので、実践で ふと挟もうとして挟むにはメリットが想像しづらい技。







詩堂アタル
武器チェン後に続けるとか良いです。ただしロックオンしてると武器チェン次元斬は出せなくなるので注意…。
次元連斬は、ようは空中次元斬からのクイック次元斬。
エアトリックが連続で出せるゆえ、続けて出せるのが面白いところ。
見た目もこれまた おもしろくて “バージルが浮いていきます”。連続で撃っていくごとにフワーッと。
次元連斬のコツについて
特定のタイミングまでをタメてクイック次元斬することを繰り返すだけ。
そのタイミングは「納刀された光の すぐ後」(地上次元斬と変わらない)
ターボでなく、ノーマルモードであれば わりとタイミングは ゆっくりな間隔。
オマケ。スタイリッシュランクS挑発「幻影剣クルクル」
幻影剣くるくるって けっこう威力あるっぽくてですね、トドメにも使えるんですよね。見た目スタイリッシュでオススメです♪
ある程度の高さに飛んでくれないと間に合わないので、やるときはフォースエッジのハイタイムがオススメ。
※閻魔刀では足りないし円陣は落ちてくるまで長い。ベオウルフアッパーも低い。
ハイタイムなら丁度良くクルクルのタイミングで落ちてくるので スケアクロウなどをそこに捉えて最後の幻影剣バーン!で倒しきる ということが出来ます。
問題は、Sランク挑発にはもう一つ、「これが貴様の…」があるゆえにランダムで出るというところ。
ここは運なので狙うようなものではない感じ。あくまで面白技。なのでオマケ。
さらにオマケ。次元斬の不思議な動き?
狙って出せるものではないなという位置づけですが、次元斬の攻撃判定回数内に敵が倒れた場合、残りの判定分が次の敵に移るようですね。
たまにしか出来ないので再現しようにもイマイチ何とも言えませんが、4の次元斬は なんとも面白い技になりましたね♪上手く使っていけば戦いを有利に運べます。
次回は上級技。予定してる内容。
かなり難しいので個人的には狙う理由もないレベル…。十分中級までで戦えるレベルかなと。なので次回は知識として置いておく くらいに。以下、二点を予定。
- 連鎖次元斬
- エネステ連斬
今度触れる内容はタイミングがシビアすぎて実戦向きではないくらい難しいです…。
連鎖もエネステ連斬も、どちらもどっこいくらいの難しさ。あくまで知識編になるかなと。(苦笑)
以上です。では また次回~♪
こんな記事もあります
ダンテ技研究記
ネロ技研究
トリッシュ技研究
レディ技研究