ラクしてクリエイティブ
 ➤ note  ➤ CONTACT  ➤ YouTube
HOME |  MUSIC |  DESIGN |  HTML... |  WORK |

歌声は息から!もう喉を痛めない『発声の基本』

もう喉を痛めない!練習不要!発声の基本のき!
この記事は約8分で読めます。
「カラオケ好きなんだけど毎回喉を痛めてしまう」発声の勉強をしてみても「いつまで経っても喉を痛めずに歌えない」そんな悩みをお持ちではないでしょうか。 ボイトレとは ややこしく、考えることが多すぎです。
  • 腹式呼吸
  • 喉の開き
  • 鼻腔共鳴
  • 声のキレ
  • 腹圧
  • 丹田
「もっとこう…ひとつに まとめられないのだろうか?」そう思って、自分の体で試し、実験の末 本当にまとめたのが今回の記事! 「共鳴の仕方ってコレで良いの?」「腹式 苦しくない?」「喉を開くってどうするの?」等…個人差はあるでしょうが それらの疑問が この記事で晴れますように。

本記事で得られるかもしれない効果

  • 裏声(ファルセット)で出る高さまで いわゆるミックスで出せる
  • 声の伸びが良くなる
  • ハリのある声に
  • 何よりリラックスして気持ちよく声を出せるようになる
  • ノドを痛めなくて済む

変わらない点

極端な声質の変化とかは起きません。基本だからというのもありますが、元々持ってる自分の声の才能っていうのを引き出せる感じかなと。

発声の攻略は息に有り

ノドを痛める、力む、音域を広げたい等の対策として共鳴や呼吸法や いろいろ語られますが、ボクの体感では息を意識するだけで解決するなと。 他の一切を意識することなく “息のコントロール” 一点のみで ほぼ済みます。

発声の「吐くノド、吸うノド」

思うに、発声には2種類あると言えるでしょう。
  • 息を押し出すようなノド使いで出す『吐くノド』
  • 息を吸ってるときの“ノドの引き方”で出す『吸うノド』
主に『吐くノド』は地声時の出し方。大声を出す時、ノドに「声出てるなー」って思うほどの空気の流れを感じるかと。 『吸うノド』は裏声(ファルセット)での状態。「吸う」と書いてますが厳密には「吸うときの「口やノドの状態」というイメージ。
詩堂アタル

詩堂アタル

つまり「絞り出すような締まりの “無い状態”」ということ
memo
意外に裏声(ファルセット)は息量をあまり使ってないのも特徴。 「吸うノド」の特徴とも言える。 (逆に 出しにくいor出せない 場合は 息量多すぎの「吐くノド」の可能性がある)

悪い発声の原因?

簡単な話、「”強すぎる”『吐くノド』」が、「ノドの締まり」や「高い声が出せない」、「響きが悪い」等々の原因。
息量が多すぎるのが続くと起きる問題
  • ロングトーンや長いフレーズを余裕を持って歌い切れない(息の不足)
  • ノドやアゴ等々、力みが起きる(ノドの疲れに強く影響)
  • 押し上げられたように声の響きが口腔に偏る(厳密には口先)
  • 高音が出にくくなる(力みもあって声が詰まり、出せなくなったり)
  • 共鳴しづらくなる
『吐くノド』自体は極端なのがいけないわけで、そういうノド使いだから悪いというわけではないのでしょうが、せいぜい「下の音域には使える」くらい。
詩堂アタル

詩堂アタル

中~高音域には向かない。
そもそも「吐くノド」と「吸うノド」は対となる関係にあるため、高音を出すためのミックスとやらが上手くいかない(喚声点)のも そこにあるかなと。 基本は中間にバランスを整えるようにしたい。 以下、解決に使えると思われる “息コントロール” の「前提」「基本」「合わせて使いたいテク」の3点。

【前提】息量を適切に「落ち着いた呼吸」

呼吸を落ち着けることが何よりも一番 大事なこと。 ゆるい、穏やかな波のように引いては寄る、静かな呼吸を前提とします。(あえて言うならコレがホントの腹式かもしれません) 無理に抑えるでもない、完璧なリラックス状態が望ましい感じ。
※あくまで「コツを掴むために まずここから入ろう」という話なので「ライブであれ何処であれ大人しい呼吸を…」とは言いません。 カラオケで歌う分には常に落ち着いた状態でありたいところ。

「静かな呼吸」の感覚

最大のポイントとして「息の出入りの感覚が ほぼ無い」があるかと。 横隔膜の収縮で呼吸がされてると言いますが、まさにそこだけが動いているのか、他の余計な部分は動いてない感じ※。一番 落ち着いてる状態。 ホントのリラックス状態と言えるかなと。
※「横隔膜しか動かしてちゃいけない」という意味ではなく、それくらい体が必要最小限の動きに落ち着いてるようなイメージ

【基本】発声を整える「声を引く」

「吐くノド」は 舌が上がったりノドが締まったりと力みやすく前へと押し出す…そのように絞り上げる動きを持つことについては先に触れた通り。 平たく言えばバランスの話です。「強すぎる吐くノド」という偏りを「吸うノド」の加減に寄せて中間くらいに整える感じ。 つまり前に出すぎてる発声を「引いて落ち着かせる」ということ。

声の引き方

ポイントは「口の開き方加減」 ここを寄せることで、ノドの開きや アゴ・舌のリラックスを実現させる『吸うノド』での地声発声が可能になります。
イメージ
  • 口を開く際に、「い」みたく後ろへと引く動きを入れる
  • ささやき声や裏声の息加減のまま地声を出す
上手く出来てたら裏声と地声で「音量差ほとんど無し※」くらいになってるかと。
※無意味な音量感(うるささ)が無くなるだけで必要な声量には「共鳴」で整う感じ。 息量は最小限に減って しかし共鳴によって音量は落ちずという。

【合わせて使えるテク】「吸う発声」

もっと言うと「吸う(ように後ろへ引き伸ばす)発声」みたいな感じ。 出し方は単純で「吸って声を出す」。加減は「軽く吸ってノドを伸ばす程度」。 フレーズ内の高音をハリよく出すのに使える他、息継ぎ役にもなる。
注意
触れる必要もなさそうなくらい当たり前な話ですが、吸い過ぎで発声すると変な怪獣みたいな声になるので 加減は “あくまで軽く” と強調しておきます。

呼吸発声 的な。「吸うタイミング」

長いフレーズ後の高音さえ何のその。(GLAYのBe with youの最高音メロ等。かなり楽に歌いきれるようになります。)
基本
  • 連続して「吸う発声」にしない※
  • 落ち着いた呼吸という【前提】の加減で吸い過ぎないように
  • 高音時は「吸い」が使いやすく、低音時は「吐き※」の発声が向いてる
  • 跳躍音程の、上にあがる音程時に
ちなみに、息継ぎしたいタイミングで使うのが丁度いいと思うので、跳躍音程 全部に都度 使う必要は ない感じ。
※連続して高音が続く場合。 最初の一音から数音(もつ範囲で)だけ「吸い」で発声し、その後を(【基本】の加減で)「吐き」の発声に切り替えるのが良いかと思います。

覚えておきたいこと

声はハッキリとキレよく発すること。悩みながら「はぁあ~」と出しても上手く発声できません。というか崩れてしまってダメな声の方に戻ってしまうだけ。 音程は この際どうでも良いので発声は何よりも優先して、スパッと発する意識を。
発声が気軽に出来るようになれば、音程も取りやすくなる感じ。 逆に 歌いにくい発声では 音程が いつまでたっても合わせられないもの。

注意しておきたいこと

  • 「声の音量が大きい=良い、上手い」ではない
結果としてそう聞こえるだけで、プレイする側は 大きくしようと意識してしまうと それによって力むようになるので注意。
「音量を上げよう」と思ってしまうと “息量をあげがちになる” もの。 息量に頼らずとも共鳴で良い感じの音量になるので落ち着いて発声したい。
  • 音域によって発声の音量がバラついてはいけない
高~低 すべての音域、いかなるフレーズでも音量にムラが出ない、落ち着いてソフトに冷静にリラックスした発声が いわゆる良い発声。
  • 音程変化の際、ノドや その付近(アゴ、舌)が動いてはいけない
ノドだのアゴだのの辺りで音程を作りがちかと思います。ノドが固まる原因っ。

意識しなくていいこと

ただただ単純に。
  • 腹式呼吸
  • 共鳴
  • ノドを開く
  • リラックス
この4点。 ほとんどは上記までの【前提】【基本】【合わせて使いたいテク】によって適切に整えてくれる感じ。なので、この辺は何も考えなくていいかなと。

なんとなく得られる効果「発音にも良い感じ?」

そんなに細かく触れなくても良いかなと思い、この記事中では触れませんが、ある程度は発音しやすくなる効果もある印象。
発音は ざっくり言うと、母音は口奥のノド辺りで鳴らし、子音は口先(舌先や唇)で鳴らす感じ。口の開きで発声が整うと その分離がしやすくなる。

まとめ

  • 【前提】呼吸は落ち着いて、静かに穏やかに
  • 【基本】声を引いてバランスを整える
  • 【テク】跳躍音程の高音等に「吸う(ように引き伸ばす)発声」
【基本】のとこまでで たいていの音程(自分が裏声で出せる音域、特に高音)に対応できる感じですが、それらの場合は あくまで単体ごとの話。 歌としての発声にはそれだけじゃなく、【テク】を使った呼吸発声を取り入れるのが必須かなと。これによって完成するイメージ。 これで、もうちょっとカラオケで楽しく歌えるようになれるかと。少なくともノドが枯れることは無くなるはず。 以上っ。

こんな記事もあります

ロックに歌いたい!歪を生む声の出し方の全て。
...

喉の補助に

歌に良いと思う食べ物 飲み物、悪いと思うもの
...
カラオケで どうにも発声が上手くいかない場合に
「カラオケだと声が力む…歌が下手に…」の簡単な対策
...